理想的な車の買い替えサイクルとは、どうなれば理想的なのでしょうか?
「金銭的に得になること」
「常に最新の新車に乗り続けること」
これらでしょうか?
車の価値はエンジンを始動させた時点で落ちていく
車の価値が1番高い状態は新車で購入した時です。
そこからは価値が下がっていく一方です。
(※プレミアが付いた車は除きます)
新車から1年が経過した時点で、価値は半分になると言われています。
そして大体5年~6年で価値は0円となるとも言われています。
しかし、実際はその車自体の人気や程度により価値は変動します。
新車から5年以上経過している車でも買取査定すると、価格が付くことがほとんどです。
しかし、車は新車から年月が経過したり、走行すると価値が下がることは事実です。
まずこのことは理解しておきましょう。
【関連記事】
車には車検が定期的に必要
車の維持費として大きなウェイトを占めるのが「車検代」です。
車検は定期的に行う必要があります。
新車のみ購入から3年で初回の車検となります。その後は2年ごととなります。
新車購入時のみ1年長くなります。
車検代は車種や排気量などで税金が変動しますので、車検代も変動しますよね。
一般的には、少なくても10万円以上はかかります。
交換部品などが多数出てくるとその金額も上乗せされますので、車種によっては15万円や20万円以上になるものもあります。
理想的な車の買い替えサイクルは・・・
この新車からの価値の下がり具合と、定期的に行われる車検のタイミングを掛け合わせて考えると、これがも理想的な車の買い替えサイクルかも知れません。
- 新車購入時~3年以内で次の新車を購入する。
- 新車購入時~5年以内で次の新車を購入する。
この2パターンです。
まず、この2つのパターンはどちらも車検を受ける直前に車を下取りに出して、次の新車を買うというタイミングです。
「2」のパターンは一度だけ車検を受けて、2度目の車検を受ける直前に買い替えを行っています。
これは下取り車の価値を極力下げずに、車検代を節約する買い替えサイクルです。
理想は「1」のパターンです。
下取り車の価値の下がりも最小限になりますし、車検を回避して次の新車を買うことができます。
しかし、このサイクルはどうしても早すぎると思われる方には、「2」のパターンが次に良いサイクルだと考えました。
これ以上長いサイクルにしてしまうと、下取り車の価値がかなり下がり、その間の車検代も出費してしまっているので理想的とは言えなくなるでしょう。
【関連記事】
愛車に愛着があれば最適の買い替えサイクルはない
愛車を長く乗りたい、気に入っているという方なら、全く考えなくて良いでしょう。
車は単なる道具で、常に新しく、そして極力安くしたいというのであれば、この理想的なサイクルをぜひ活用していただきたいと思います。
まずは実際にご自身の愛車がどれだけの価値があるのか?車検はどれくらい残っているのか?
一括査定などを利用して調べてみると、最適な車の買い替えサイクルがわかりやすいですよ。
中古車はもっと安く買えるはず!
1万円でも中古車を安く買いたいのであれば
近くの中古車屋さんに言われるがまま買うなんてもったいない!
「なびくる」の中古車案内サービスを利用することで、
約1分で全国450店舗のオススメ車両を比較することができます。
あのお店より、もっと安くて良い車が見つかります!
購入するかどうかは自由なので、気軽に利用してみてくださいね。

この無料一括査定を利用することで、愛車を下取りに出すよりも
平均で約17万円も高く買い取ってもらえた実績があります。
1分程度の入力をするだけで最大10社の買取価格を知ることができます。
次の車の購入予算を増やすためにも活用してみましょう。